PCのバックアップはされてますか?
これをしっかりしておかないと急な故障などでPCが使えなくなった時に大変です。
私も今まではバックアップなんてしていませんでした。
しかし先日パソコンにビールをかけてしまったことをきっかけにバックアップはしておかないといけないなと実感しました。
幸いパソコンが壊れることはなかったのですが、いつまた水没させてしまうか分かりません。
気を付けていても人間はミスをする生き物ですからね。
データが消えて無くなってしまわないためにもバックアップは必ずしましょう!
というわけでバックアップ用に外付けのポータブルSSDを購入しましたので紹介していきたいと思います。
VAVA512GB
今回購入したのはVAVA512GBというSSDになります。
正直最初はHDDを探していたのですが、サイズや見た目に一目惚れしてこのSSDを購入しました。
高級感があってすごく良いと思いませんか?
色がMacBookのスペースグレーとマッチしすぎて「純正かな?」と疑うレベルです。
分からないよという方の為に簡単にHDDとSSDの特徴を説明します。
HDDとSDDの特徴
HDD(ハードディスクドライブ)
- 安価
- 振動に弱い
- サイズが大きい
- 速度が遅い
SSD(ソリッドステートドライブ)
- 高価
- サイズが小さい
- 高速
比べてみると値段の違いが大きいかと思います。
容量は2つ
このSSDは容量が512GBと1TBの2種類があります。
私は現在使用しているPCの容量が丁度512GBなので512GBの方を選びました。
残念ながら1TB以上の容量のPCを使われている方は使えません。
付属品
コネクタケーブル
接続コネクタケーブルが2本付いています。
「Type-C用」と「Type-A用」が入ってますので、パソコン側がどちらのタイプであっても対応できます。
小袋
持ち運び用の小袋が付いてました。
まあこれはちょっと使用することは無さそうです。
本体のサイズ感
サイズはライターぐらいのサイズでかなりコンパクトです。
持ち運びするにしても全然スペースを取りません。
MacBookと比べてみるとこんな感じです。
タイムマシーンでのバックアップの方法
MacBookに入ってる純正アプリのタイムマシーンを使用してバックアップをしてみました。
方法はすごく簡単です。
- SSDをPCに接続する
- システム設定からTime Machineを選択
- バックアップディスクを選択(接続したSSDを選択)
- Time Machineで使用するためにSSDを初期化
- あとはバックアップ完了まで待つのみ
バックアップにかかった時間は約100GBで20分ぐらいでした。
最後に
正直見た目だけで選びましたが使用上の問題もなく満足しています。
バックアップ専用のSSDとなってしまうのが少し勿体無い気がしますが。
バックアップ用と別でもう一つ買うのもアリかなと思います。
このバックアップを使用してPCを復元しなければいけない日が来ないことを願いたいですね。笑
コメント