【200mlで1600円】高級醤油 魯山人(ろさんじん)を使ってみた

魯山人

どのご家庭でもほぼ間違いなく置いてあるであろう醤油。
和食には必要不可欠な調味料です。

日本であればどこでも買えますし、安価なものでもとてもおいしいですよね。

そんな誰しもが大好きな醤油ではありますが、昨今では様々な種類のものが販売されています。
卵かけご飯専用であったり、納豆専用であったりと幅広く展開されていたりするわけです。

そんな醤油戦国時代に、とんでもない醤油を発見してしまいました。

それは魯山人(ろさんじん)という醤油になります。

お値段なんと200mlで約1600円となっております。

「いやいや高すぎでしょ!」と言いたくなる気持ちは分かります。
しかし見つけてしまった以上は、なぜ高級なのか試してみない訳にはいかないですよね。

ということで、この記事ではその高級醤油"魯山人"を実際に使ってみての感想、おすすめの使い方を解説していきたいと思います。

200mlで1600円!高級醤油 魯山人(ろさんじん)の解説

見た目

魯山人

見た目からしてまず高級感がすごいですね。
とても醤油とは思えないパッケージです。

美味しいものを食べるのではなく、美味しく食べる。

これはこの醤油の名前の由来となっている北大路魯山人が残した名言です。

小皿に入れてみるとこんな感じです。
↓↓↓
魯山人小皿
正直色などの見た目は普通の濃口醤油と似ていて違いは分かりません。
しかし一般的な醤油と比べると香りがすごく良いです。

ここからは実際に魯山人の使用例を解説していきます。

魯山人を使用した例

しめ鯖

しめ鯖
魚の刺身は当たり前ですがおすすめです。
今回はしめ鯖に使用しましたが、旨味が強いので白身魚の刺身なんかに非常に良く合います。

冷奴

冷奴
シンプルな豆腐が醤油の本来の旨味を引き出してくれます。
ワンランクアップした冷奴になりますよ。

アボカド

アボカド
アボカドにもよく合います。
他ではオクラや漬物なんかにも相性抜群です。

ローストビーフ

ローストビーフ
わさびと魯山人で食べる和風ローストビーフ。
個人的には一番おすすめです。
ぜひとも試していただきたい一品です。

魯山人に合う料理

他にもいろいろなおすすめ料理がありますのでご参考に。

  • 焼き魚の大根おろしに
  • 煮物の仕上げに
  • すき焼きの割下に
  • 卵かけご飯に
湯浅醤油 奇跡の大豆・小麦から生まれた「奇跡の醤油」 魯山人醤油 200ml 【本数限定販売】

魯山人の特徴・醤油の種類

特徴

魯山人は香りが良くまろやかで甘みがある醤油。
食べた後に醤油の辛さが舌に残らない。
雑味がなく、食材本来の味を邪魔しない。

種類

日本で醤油には5つのタイプが定められているのをご存知ですか?

それは薄口醤油、濃口醤油、白醤油、再仕込み醤油、たまり醤油の5種類です。
しかしこの魯山人はどのタイプにも属さないノンジャンルの醤油となっています。
そんなのあり?と言いたいところですが、どれにも当てはまらない醤油だということみたいです。

5つの醤油タイプについてざっくりまとめてみました。

濃口醤油

一般的な醤油というとこれ。醤油消費量の8割以上を占める。
用途・・・魚や肉の煮物、炒め物など

薄口醤油

塩分が濃口醤油よりも1割ほど高い。
用途・・・吸い物やうどんだしなど

白醤油

色が薄く、食材本来の色を活かす料理などに使用される。
用途・・・うどんだし、茶碗蒸しなど

たまり醤油

とろりとした濃厚な味わいが特徴。
用途・・・刺身などの漬け醤油、照り焼きなど

再仕込み醤油

色が濃く、たまり醤油よりも濃厚な味わい。
用途・・・刺身や寿司の漬け醤油など

高級である理由

一般的な醤油と比べてアミノ態窒素(旨味成分)の値がずば抜けて高く、それでいて塩分は低め。
添加物は一切使加えず、使用しているのは天然の材料だけである。

そもそも魯山人の原材料が従来の醤油の5倍以上。

高級になる理由もうなずけますね。

最後に

この魯山人。おいしい醤油ではありますが、中々手を出しづらいお値段ではありますよね。
しかし食べてみると分かるのですが、普通の醤油とはかなり違いがあるのが分かります。

こればっかりは試していただくしかないのですが、本当においしいです。
同じ料理なのに醤油が違うとこんなに変わるのかと感じれますよ!

また、ギフトなんかにすると間違いなく喜ばれますのでおすすめです。

和食の基礎であり、根幹となる醤油。
魯山人はその一級品であることは間違いありません。

日本人として生まれたなら一度は試してみたくなりませんか?

ちなみにこの魯山人は2021年限定となっていて本数に限りがあります。

気になった方がいればぜひ使ってみてください。

湯浅醤油 奇跡の大豆・小麦から生まれた「奇跡の醤油」 魯山人醤油 200ml 【本数限定販売】

コメント

タイトルとURLをコピーしました