こんにちは。Dgです。
皆さんはサウナに行かれておりますでしょうか?
私は忙しい時でも最低週一はサウナに行くようにしてます。
「サウナに行かなきゃならん。」という謎の使命感にかられます。笑
一種の依存症みたいなもんですね。
ちなみに週一以上でサウナに通ってる人のことをヘビーサウナーと呼ぶらしいです。笑
そのヘビーサウナーが日本に今や300万人以上いるとのこと。
サウナブームってやつですね。
1人のヘビーサウナーとしては人口が増えるのは嬉しい話ですが、人が多すぎてサウナに入れないなんてことも無きにしもあらずです。
「サウナーの人口に比例してサウナ施設が増えてくれれば言うことなし。」なんですけどね。
というわけで今回はサウナに入ることによるメリットとデメリットについての話をしていきたいと思います。
サウナのメリット
ととのえる
サウナと言えばこれですよね。
自律神経を整える作用があるからととのうと言われているそうです。
とにかく気持ちよく心地よい。溶けてしまいそう。そんな気分にさせてくれます。
感覚は人によりけりだとは思いますが、私の場合はマラソンを走り終えた後のあの感じに似てます。
まぁあれですね。最高です。
深い眠りにつける
サウナに行った日は間違いなく睡眠の質があがります。
すぐ眠れます。
寝起きもよきです。
ご飯、酒が美味しくなる
これは皆さんに体験していただきたいです。味覚が研ぎ澄まされます。
サウナ後とその他では2〜3割増しに感じます。
※故に食べ過ぎ、飲み過ぎで太りがちです。
血圧が下がる
これは本当に下がります。というか私は下がりました。
サウナ後に測定してみてください。
私は平均すると上が130前後だったのですが、サウナ後は100前後になります。笑
サウナのデメリット
スポンサーリンク
時間がかかる
これですね。1番のデメリットです。
サウナに行くには時間がかかりますよね。
サウナまでの往復にかかる時間、入浴時間合わせて2〜3時間はかかります。
こればっかりは仕方ないです。
サウナ後の多幸感の為と割り切りましょう。
乾燥する
サウナ後は肌が乾燥しがちです。
冬じゃなくてもサウナに行けば乾燥するので注意してください。
入浴前の水分補給と入浴後の保湿は必須でよろしくお願いします。
サウナ後の保湿に関しての記事はこちらをどうぞ。

私の考えるデメリットはこれぐらいですね。
最後に
サウナに入ることによるメリットは他にも嘘みたいにありますが、今回は私が実際に効果を体感したものをまとめてみました。
まぁでも実際のところメリットとか関係なく気持ちいいから行ってるんですけどね。笑
これからも末永くサウナと付き合っていき、サウナの良さを研究していきたいと思います。
コメント