やらかしました。
「電源が入った状態のノートパソコンのキーボードにビールをぶっかける」という絶対ダメなやつを。
いわゆる水没です。
2021年3月7日に購入し、やらかしたのは4月28日。
2ヶ月経ってません。
機種はM1 MacBook Air。
泣きたくなります。
同じ様なことになり、どうしたらいいのか分からなく困っている人はいませんか?
- 電源は入るのか?
- キーボードは正常に使えるのか?
- 充電はできるのか?
- スピーカーは鳴るのか?
この辺が気になるところかと。
この経験で学んだ事を、同じ様な状況になってしまった方の助けになれるよう記事にします。
まず、この記事を作成してる今現在パソコンは動いています。
調べてると分かりますが、水没は保証外であり修理費がかなりの高額になるそうです。
金銭的、精神的に厳しいのでこのまま修理等には出さないで今まで通り使用しながら、経過を観察していこうと思っています。
※できることなら修理に出して点検、洗浄をしてもらうべきです。
スポンサーリンク
ビールをかけてしまった時の状況
2021/04/28 10:00
- ビールを飲みながらパソコンで作業を始める
- おつまみが欲しくなりコンビニの冷凍焼鳥をレンジで温める
- 温め後、フタを剥がすのに力を入れる
- 剥がれた瞬間勢い余ってビールをこぼす
- キーボードにかかる
次に行く前にここまでの問題点
・飲み物を飲みながらパソコンを触っていた
そもそもこれが間違いでした。当たり前ですが絶対やめた方がいいです。
・パソコンの近くにビールを置いていた
もしこぼしても近くにパソコンを置いていなければかかることはなかったです。
・パソコンとビールが同じ高さで並んでいた
飲み物をこぼしてもかからない様パソコン台などを利用して高さを出しておくべきでした。
・コンビニおつまみのフタが開けにくかった
力みすぎでした。落ち着いていればこんな事態にはならなかったはずです。
この辺の問題点を注意できてれば今回の様な事態にはなっていなかったと言えます。
ここからはキーボードにビールをかけてしまってからの反省点などを説明していきます。
キーボードにビールがかかってから
- 一瞬思考停止するもまずは電源ケーブルを抜く
- とりあえず近くにあったタオルでビールがかかった部分を拭き取る
- 電源をシャットダウンする
- さらにもう一度キーボードを拭き取る
- ここで何故か電源が起動する
- パニックになる
- 再びシャットダウンする
- パソコンに水分が浸透していかないように本体をひっくり返す
ここでようやくこの事態の解決法をGoogleで検索するが情報が多すぎてどれが正解か分からない。
その中から「電源を落とし3日以上の乾燥をする」を選び実行。
下手にキーボードに触れると電源が入ってしまうため、キーボードの上にタオルをかましてパソコンを閉じひっくり返して4日間放置する。
ここまでの問題点
- キーボードにタッチする
- 閉じた状態から開く
これらの動作でパソコンが自動で起動することを知らなかった
結果ビールをかけてから4回電源を入れ、通電してしまっている。
これで場合によっては中でショートし、電源が入らなくなることもあります。
そもそも電源を落とす習慣がない人は下記を一度試してみて覚えておいて下さい。
- 電源の切り方
- 自動起動の動作
またできるなら自動での起動をオフに設定しておく事を推奨します。
※今現在M1 のMacBookでは自動起動をオフに設定する方法はないそうです。
4日間の乾燥後
スポンサーリンク
2021/05/02 11:00
- 意を決してパソコンを開く
- 今まで通り起動音とともに立ち上がる
- 見た目は全く問題なし
- 続いてキーボードが問題なく打てるのかを全てチェックする
正直言うとキーボードは諦めていました。
しかしまさかの全てが正しく反応。
「本当にありがとう」と心の中で唱えました。
そして電源ケーブルを挿し充電もクリア。
スピーカーからも以前と変わらず音が出る。
ビールをかけた場所が良かったのか(良い場所なんてありませんが)特に使用上の問題はなさそうでした。
あれ?全然大丈夫かも。
と喜んでいると、あるキーボードを押した時の打鍵音がパキパキ鳴ってることに気付きました。
あー、やっぱりか。
探すとこの音が鳴る箇所が7つありました。
おそらく中でビールが乾いたのだと思います。
改めてアルコールのウェットティッシュで丁寧に拭きました。
拭いてすぐは音はならないのですが乾くと再びパキパキ鳴る状態です。
立ち上げてからの経過観察
ここからは立ち上げてからの経過を更新していきます。
2021/05/02
キーボード7箇所の打鍵音がパキパキ鳴る。
その他は特に異常なし。
2021/05/09
特に状況変わらず。
2021/06/01
梅雨入りで雨の日が多くなり気付いたことがありました。
何故か雨が降っていて湿気が多い時はキーボードのパキった音が鳴らないです。
晴れて乾燥したら結局また戻りましたが。笑
今現在もキーボードの音以外は問題なし。
2021/10/19←new
久々の更新です。
というのも変化が無さすぎて書くことがなかった感じですね。
現状は変わらず使用できており、全てのキーボードも正確に動いております。
ラッキーなのかこのPCが強いのかは定かではありませんが、今のところ壊れる雰囲気はないようです。
気持ちパキパキが弱まった気もします。
また何か変化があったら更新したいと思います。
水没させないために
- 飲み物を近くに置かない
- 使用時はキーボードカバーを付ける
また、水没させてしまってパソコンが起動しない可能性もある為、バックアップは必ずとりましょう。
私はこの事があってから外付けのSSDを購入しました。
SSDの記事を書きましたので、興味がある方はそうぞ。
↓↓↓
M1MacBookAirのバックアップで使用できる外付けSSDの話【VAVA512GB】
最後に
失敗から学ぶ事は大事なことですが、さすがにこれはへこみました。
おそらくこれからパソコン内部の腐食が始まると思われます。
壊れて使えなくなるのか、そのまま生き続けるのか。
これですぐに壊れてしまうならやはり高額でも修理に出すのが正解だったことになります。
私としてはMacBookを信じたいところです。
コメント