ホームサウナの選び方【通うサウナを選ぶ時に重視すべき絶対条件2つ】

ここで言うホームサウナはメインで通い詰める、頻繁に行くサウナを意味します。
自宅にサウナを設置するという意味ではないのでご注意を。
※以後ホームとします

この記事はまだホームとなるサウナが決まってない方に向けたものになります。

まず最初に私が言いたいのはサウナ初心者や、サウナに慣れていない方は色んなサウナを渡り歩くのではなく、1つの店に通うべきだということです。

それはなぜか。

圧倒的に整いやすくなるからです。

通うことでその店での自分に合ったサウナの入り方を体で覚えれるわけです。
初めて行った店でその感覚を掴むのは至難のわざです。
目標としては、この店に来たら落ち着く。です。
心身共にその店を熟知することが非常に大事です。

そんなわけで今回はホームにするサウナの選び方を説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

ホームにするサウナの選び方

肝心のホームの選び方ですが、まず結論から言うとホームは家の近所、もしくは仕事場の近くにするべきです。

サウナ初心者が、移動に時間がかかるようなサウナに遠征するのはおすすめしません。
(休日にサウナ遠征をするのは別)

その理由はサウナへのフットワークが重くなりがちだからです。

サウナにサクっと行こうとした時にそこが自宅や仕事場から遠い場所だと、少し億劫な気持ちになりませんか?

私はなります。最悪それでめんどくさくなって行かないなんてことにもなりかねません。

基本的にスポーツジムの選び方と同じですね。
継続しやすい環境作りが大事になってきます。

仕事帰りや、自宅にいて時間ができた時などにサクッと整うためにはまずは近場のサウナを調べてみてください。

ホームを選ぶ時に重視すべきことは

絶対条件

  • 距離が近いこと
  • 値段に不満がないこと

これらは絶対条件になります。
どちらも通い続けるためには絶対に必要になってきます。

上記2点をクリアしたら

お好みで

  • サウナの温度、湿度
  • 水風呂の冷たさ
  • 休憩場所の快適さ

などを自分の好みなもので選ぶと幸せになれます。

個人的に一番重きを置いているのはサウナの温度、湿度です。
私は熱さを我慢するのが苦手なので、いかに短い時間で汗をかけるかを重視しています。

まぁでもサウナは初見の印象が悪くても通ってるうちに適応してくるなんてこともありますので、そこまで重要ではないかもしれません。

最後に

以上が私がホームにしているサウナを選ぶ時に重視していることになります。

平日はホームでサクっと整い、休日に新たなサウナ店を開拓するのがサウナの良き楽しみ方ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました