WiMAXの5g対応モデルであるGalaxy5G Mobile WiFiが発売されたということで、約3年間使用した旧機種W05から変更しました。
WiMAX5Gへの機種変更、契約するかで悩んでいる人はいませんか?
販売されてから日が浅い事もあってあまり情報がないのが現状です。
私自身も使用はまだ一月ほどですが、WiMAX2+からの比較で分かった事や良くなった点を紹介していこうと思います。
まず最初にWiMAX2+からWiMAX5Gに変えるべきか。ですね。
結論から言うとWiMAX5Gにするべきです。
なぜなら5Gは2の完全なる上位互換だからです。
この記事ではまだまだ分からないことが多い5Gの使用感、疑問点などを解説していきたいと思います。
※筆者は5Gでの通信モードではなくスタンダードモードを利用しています。
スポンサーリンク
WiMAX2+からの比較、良くなった箇所
今までのWiMAXでは3日間で10GBを使用すると制限がかかっていましたが、今回からは3日間で15GBに緩和されています。
たかが5GBされど5GBです。
この制限に苦しんできた方は多いはずです。
今回一番の改善ポイントですね。
一応説明すると3日間で15GBの通信をするとその超えた日の翌日の18時〜02時まで通信速度の制限がかかります。
制限後の速度は1Mbpsになります。
1Mbpsという速度は一応動画視聴が可能な程度とされてますが、ハッキリ言ってまともに見れるレベルではないです。
なので、速度制限状態ではほぼWiFiとしての機能はしません。
これがこのWiMAX最大の問題点だったのでこの緩和は非常にありがたいですね。
※スタンダードモードを使用している場合になります。
スタンダードモードとは今までのWiMAXのハイスピードモードです。(月間無制限モード)
3日間での通信量は電源をオンにするとすぐに見れる様になっています。
こんな感じです。
左の月間のカウンターはスタンダードモードでは関係ありませんので無視してOKです。
※月間での通信量は今まで通り無制限なので安心して下さい。
気を付けるポイント
・3年前の端末であるW05との通信速度は同じ
利用してる電波が同じなので当たり前っちゃ当たり前ですが。
※スタンダードモードでの速度になります。
・電源コネクタが入っていない
端末を充電するためのケーブルが入ってないので注意して下さい。
端子はType-Cになります。
持っていない方はケーブルも合わせて購入しなければなりません。
・端末代金がかかる。
契約すると端末代金がかかってきます。
代金は約2万円です。
以前に購入したWiMAX端末は無料だったので正直驚きました。
※端末代は契約会社によって割引があります。
スポンサーリンク
設定すべきポイント
・ハイパフォーマンスモード
自宅での使用がメインの方はおそらく充電したままでの利用になるかと思います。
そのような方はハイパフォーマンスモードに設定することで通信速度が最大になりますので是非設定してみて下さい。
メニューから 省電力 → 充電中にハイパフォーマンスモードにする
これだけでOKです。
・5GHz
屋内での利用は5GHzが電波感度もよくおすすめです。
初期設定では何故か2.4GHzになってますので変更しておくと良いと思います。
メニューから WiFi → 周波数帯 → 5GHz
これで設定OKです。
・ソフトウェア更新
ちょくちょく更新きてますんでたまにチェックしてみて下さい。
WiMAX 5Gをおすすめしたい人
・今現在WiMAX2+を使用している人
完全なる上位互換になってますので、機種変更おすすめします。
・これから新しくモバイルWiFiを契約しようとしている人
ネット回線を開通することができない方などでWiFiを必要としている方はモバイルWiFiがおすすめです。
この端末が発売されるまでも、WiMAX1択だったのでその上位版が新しく出たということになればこれで間違いないです。
最後に
現状は特に不具合もなく安定して使用できています。
やはり3日間の制限が10GBから15GBになったのは本当にありがたいです。
それだけでもWiMAX5Gにする価値はあると思います。
もし悩んでいる方がいれば機種変、契約をおすすめします!
コメント