みなさんはサウナに行く時にどんなカバンを使われていますか?
私はサウナに行く時はドライバッグというカバンを使用しています。
お風呂セットや使用後のタオルなどを収納する際、水が漏れてカバンが濡れてしまったことはないですか?
私は過去にユニクロのショップ袋にお風呂セットを詰め込んで、サウナに通っていた事があります。
ナイロン素材のものなので基本的な防水性は良かったのですが、袋に穴が開いた時は悲惨でした。
車のシートに漏れてしまったこともあります。
さすがにショップ袋では限界を感じ(もっと早く気付くべき)
使えそうなバッグを探していました。
そんな時に見つけたのがドライバッグです。
見た目も防水も文句なしです。
銭湯や温泉、サウナに通われている方なら是非検討してみて下さい。
「いやいや、ドライバッグって何?」となる方が多いと思われますので、超絶簡単に解説していきたいと思います。
ドライバッグの特徴
ドライバッグの特徴を簡単に説明すると
- 防水に優れており、外からも中からも水を通さないカバン
- 主にアウトドアスポーツなどで濡れたくないものを水から守る
- サンドバッグみたいな形
といったところです。
素材がまあかなりの防水仕様なので穴でも開けない限りは水分は通しません。
水を汲んで運搬も可能なバッグなんてドライバッグぐらいでは?笑
空気を中に入れて閉じると浮輪にも使えそうです。(使うとは言ってない)
ドライバッグの使い方
私は20Lのものを購入しました。
届いた時は「あー、ちょっとデカすぎたかも。」
こんな感じ↓↓↓
写真では伝わりにくいかもしれませんが、かなり縦に長いです。
「完全にサイズミスってる。」
最初はそう思いましたが、実際は空気を抜いてから口を閉めるので使用時のサイズは丁度良くなります。
「荷物を入れたら口の部分をくるくる巻き取って」
「最後にバックルをとめるだけ」
この時にできるだけ空気を抜くようにするとより小さくなります。
逆に空気を入れるようにすると立体的に仕上がります。
サウナの荷物入れるぐらいなら写真ぐらいのサイズになります。
おすすめできるポイント
- 完全防水
- 中身が少なければコンパクトにできる
- カラーバリエーションが豊富
- サイズも豊富(10L,20L,30L,40L)
- 値段が安い(私の購入したもので1500円)
- サンドバッグみたい
- バケツ代わりになる
気になるポイント
- 縦長なので内側を乾燥させにくい
- 中が空の状態では立てようとしても安定しない
最後に
サウナや銭湯、温泉の荷物入れ等に非常におすすめです。
他にも色んな使い方ができそうですね。
サンドバッグみたいですし。笑
もしサウナ時のカバン選びに悩んでる方がいればぜひ使ってみてください。
コメント